1:基本研修(オンデマンド方式)2024年6月4日(火)〜10月21日(月)まで(10回シリーズ)
2:筆記試験 2024年10月29日(火)予定
3:演習及び実技試験 2024年11月中に小グループに別れて実施
4:実地研修 実地研修先で実施予定(6ヶ月以内に修了)
*上記カリキュラムの全項目の修了が必須となります(実地研修のみ項目単位で修了可能)。
体調不良などによる遅刻・欠席の場合は、別途補講を受講していただきます。
*上記1〜4のプログラムで開催し、以下の試験に合格しなければプログラムを進むことができません。
@基本研修終了後の筆記試験
A演習終了後の実技試験
B実地研修での指導看護師による実技判定
*暴風警報及び大規模災害により研修実施が困難な場合は、上記日程から変更する場合があります。
2024年第1回喀痰等研修カリキュラム表(PDF) |
喀痰吸引等研修概要(カリキュラムの考え方)ー大阪府ー |
第2号研修修了に関する新しい考え方(2015.4.1.〜) |
【カリキュラム】
1:基本研修(講義)オンデマンド方式
2024年度第1回喀痰吸引等研修カリキュラム表(PDF)
試験日 | 10月29日(火) 予定 |
筆記試験 | 50問(選択肢及び記述式) *90点以上で合格 *不合格の場合は、再試験を予定
|
1.5H |
演習及び実技試験 | 小グループに別れて 実施 |
@口腔内の喀痰吸引 | 5回以上 |
A鼻腔内の喀痰吸引 | 5回以上 | ||
B気管カニューレ内部の喀痰吸引 | 5回以上 | ||
C胃ろう又は腸ろうによる経管栄養 | 5回以上 | ||
D経鼻経管栄養 | 5回以上 | ||
実技試験 | 各項目ごとに評価 |
実地研修 | @口腔内の喀痰吸引 | 10回以上 |
A鼻腔内の喀痰吸引 | 20回以上 | |
B気管カニューレ内部の喀痰吸引 | 20回以上 | |
C胃ろう又は腸ろうによる経管栄養 | 20回以上 | |
D経鼻経管栄養 | 20回以上 | |
実技試験 | 各項目ごとに評価 |
第1号研修
1.基本研修
(講義)
科目 |
実務科目 |
時間数 |
人間と社会 |
|
1.5 |
保健医療制度とチーム医療 |
|
2.0 |
安全な療養生活 |
○ |
4.0 |
清潔保持と感染予防 |
○ |
2.5 |
健康状態の把握 |
○ |
3.0 |
高齢者及び障害児・者の喀痰吸引概論 |
○ |
11.0 |
高齢者及び障害児・者の喀吸引実施手順解説 |
○ |
8.0 |
高齢者及び障害児・者の経管栄養概論 |
○ |
10.0 |
高齢者及び障害児・者の経管栄養実施手順解説 |
○ |
8.0 |
合計 |
50.0 |
(演習)
行為 |
回数 |
口腔内の喀痰吸引 |
5回以上 |
鼻腔内の喀痰吸引 |
5回以上 |
気管カニューレ内部の喀痰吸引 |
5回以上 |
胃ろう又は腸ろうによる経管栄養 |
5回以上 |
経鼻経管栄養 |
5回以上 |
救急蘇生法 |
1回以上 |
2.実地研修
行為 |
回数 |
口腔内の喀痰吸引 |
10回以上 |
鼻腔内の喀痰吸引 |
20回以上 |
気管カニューレ内部の喀痰吸引 |
20回以上 |
胃ろう又は腸ろうによる経管栄養 |
20回以上 |
経鼻経管栄養 |
20回以上 |
第2号研修
1.基本研修
(講義)
科目 |
実務科目 |
時間数 |
人間と社会 |
|
1.5 |
保健医療制度とチーム医療 |
|
2.0 |
安全な療養生活 |
○ |
4.0 |
清潔保持と感染予防 |
○ |
2.5 |
健康状態の把握 |
○ |
3.0 |
高齢者及び障害児・者の喀痰吸引概論 |
○ |
11.0 |
高齢者及び障害児・者の喀吸引実施手順解説 |
○ |
8.0 |
高齢者及び障害児・者の経管栄養概論 |
○ |
10.0 |
高齢者及び障害児・者の経管栄養実施手順解説 |
○ |
8.0 |
合計 |
50.0 |
(演習)
行為 |
回数 |
口腔内の喀痰吸引 |
5回以上 |
鼻腔内の喀痰吸引 |
5回以上 |
気管カニューレ内部の喀痰吸引 |
5回以上 |
胃ろう又は腸ろうによる経管栄養 |
5回以上 |
経鼻経管栄養 |
5回以上 |
救急蘇生法 |
1回以上 |
2.実地研修
行為 |
回数 |
口腔内の喀痰吸引 |
10回以上 |
鼻腔内の喀痰吸引 |
20回以上 |
気管カニューレ内部の喀痰吸引 |
20回以上 |
胃ろう又は腸ろうによる経管栄養 |
20回以上 |
経鼻経管栄養 |
20回以上 |
〒557-0063
大阪府大阪市西成区南津守7-12-32
TEL 06-6651-2210
FAX 06-6651-6060